■ゆで栗
栗の基本となる料理方法です。
- 栗1Kgを水2Lに対し大さじ2杯の塩を混ぜてゆでます。
- 沸騰したら30分位でゆだります。(1つ切って試食してみる)
- そのまま冷ましたあと、水をきり、栗をいただきます。
|
|
■栗ごはん
手間はかかりますが、秋の味覚を感じ、みんなに喜ばれる料理です。おにぎりにも最適です。
- お米は炊く1時間前に洗って、ざるにあげておきます。
- 栗は煮立った湯に入れて5分茹で、渋皮までむきます。
- 炊飯器または厚手鍋に米3カップ、栗500g、醤油大さじ1杯、酒大さじ2杯、塩小さじ1杯、水を入れて普通に炊きます。
- 15分くらい蒸らして、さっくりと混ぜ、器に盛って黒いりごまをふっていただきます。
|
|
■焼き栗
栗をこうばしくいただくには最適な料理方法です。
- 栗の厚皮をむいてから、フライパンに入れてとろ火で30分以上かけて焼きます。
- こげめがつくと渋皮が向きやすく食べやすいです。
|
|
■栗きんとん
高級土産でも有名な料理。子供から大人まで大好きな味です。
- ゆでぐりで湯だった栗を2つに割ってスプーンで中身をかき出します。
- 皮がついた目方の10%の砂糖とお湯を少々加え、すりこぎで練り上げます。
- ラップ15cm角で包み、絞ります。
|
|
 |
栗の皮むきは大変ですが「栗くり坊主」があれば大丈夫!簡単に鬼皮と渋皮が一緒にむけます。
当栗園にて2,100円にて販売中!! |
|